

今日は晴れていたのに雲行きが怪しくなったかと思えばゲリラ雨
なんだかややこしいお天気でした。
昨日のことですが ・・・

昨日は奈々のお勉強の日でした。
夕方、お散歩の練習

昨日は、あいやチビ達も一緒にお散歩しました。
あいとチビ達は

その後ろから奈々と先生が
これがとてもややこしく
奈々は

先生がうまうまでアイコンタクトをとろうとしても
うまうまも食べれない状態
前を歩くあいは、奈々がもらっているうまうまがほしくて
後ろを向いてお散歩している状態

あいを前を向かせるにはこれしかなくて・・・
先生も

お勉強どころではなかったようでした


家に帰って、お座りやフセのお勉強をしてもらおうと思ったのですが
奈々は

うまうまも口にできないし
ワンワンピーピー大騒ぎ、
落ち着いて先生の指示を聞ける状態ではありませんでした。

何度、手を広げて「おいで!」って言いそうになったか
ワンワンピーピーの奈々を見て
涙さえ堪えている状態でした。
奈々のこの分離不安を取り除くには
奈々が飛びついて甘えてきても構わないようにしなければいけないそうです。

今日はみんなでニコニコでお散歩できました。

遠くにサラちゃんを見つけ


のびのび楽しいお散歩になりました。

奈々は明日で9か月
まだ、赤ちゃんです。
我慢させなきゃいけないのかな?
落ち着かなきゃいけないかな?
甘えたいだけ甘えさせてやりたいな
ちょっと考えてしまいます。

スポンサーサイト
Comments
ミルパパママさんへ
落ち着いたゴルになってくれないといつまでもあいのようでは
私がだんだん年を取ってくると大変だと思ってお勉強させているのですが
甘やかしの心が出てしまって辛いところです。
どうしても病気をすると甘やかしてしまいますよね。
でも、人に迷惑をかけなければいいんじゃないかとか
色々思ってしまいます。
私がだんだん年を取ってくると大変だと思ってお勉強させているのですが
甘やかしの心が出てしまって辛いところです。
どうしても病気をすると甘やかしてしまいますよね。
でも、人に迷惑をかけなければいいんじゃないかとか
色々思ってしまいます。
これは悩んじゃう問題ですね。
前にママさんが言われてた事を思い出して、
大きい子だと引っ張るのが危険だから躾けるんだって
言うのを思い出すと、今ここでちゃんとしなきゃと思うし、
家のアノンも2ヶ月位の時に、病気して入院したもんだから
ついつい身体が心配で、無理な我慢をさせるのは・・・と
心配した記憶もあります。
奈々ちゃんもストレスからくる病気の心配もあるものね。
分離不安、お留守番が出来ればいいかな?って考えるのは
甘いのでしょうか?
難しいね(^_^;