fc2ブログ

わん・わん・わんこ+わん!

ゴールデンレトリバーのラブとあいと奈々、 トイプー親子のyouとchaco 5ワンとママの日記です。

今日は雨


今日は昨日と打って変わって、大雨の一日でした。


2012,4,11病院1 

毎日お姉ちゃん達と元気に遊び

すくすく成長している奈々なのですが


2012,4,11病院2 


以前から悩み事がというか心配事が一つありまして・・・


トイレトレーニングは順調で

今ではほとんど失敗することもなくトイレでおしっこもウンチもしてくれるのですが

寝ているときにおしっこが出てしまいます。


2012,4,11病院7

なので、お昼寝の時はこの状態

お尻の下にトイレシーツをしいています。

奈々が移動するたびにトイレシーツも移動させる

寝ている間も目が離せません


以前から獣医さんに相談していて

うれションと同じようなものだとのことで

まだ赤ちゃんだからおねしょをするのだと思っていたのですが

昨日はそれが心配の極地に達しました。

寝ている間中、しっかりしまってない水道からポタ、ポタと水が落ちるような感じで

おしっこが染み出てきていました。

それをトイレシーツで吸い取りながら

心配で・・・心配で・・・

お友達に相談したり、ネットで調べたり

行きついた病名が

『異所性尿管』

『尿道括約筋機能不全』

獣医さんにも相談して今日は検査に病院に行ってきました。

2012,4,11病院3

もう2週間前に病院へ行ったとき入っていたクレートには入れません

ちょっと心配だったのですがクレートに入れずに助手席に乗せたら


2012,4,11病院4 

車の中を動き回ることもなくいい子に乗っていてくれました。


雨がひどくて抱っこで病院に入りましたが

2012,4,11病院5

下に下ろすと初めてのリードが邪魔のよう

自由にしてってダダこねていました。

リードデビューが病院ってのがちょっとさみしかったのですが・・・



今日は血液検査とレントゲン、尿検査をしてもらいました。

膀胱に菌がいるかどうかのおしっこのバイオ検査の結果はまだわかりませんが

血液検査でもレントゲンでも腎臓や膀胱の異状は見られませんでした。


『異所性尿管』というのは

尿管が膀胱以外のところにつながっている奇形のため尿漏れおこることだそうですが

奈々の場合おきているときにはなんともないので

『尿道括約筋機能不全』の可能性が高いとのことでした。


寝ている時リラックスしすぎで

膀胱の開口部もリラックスしちゃうってことです。

成長すれば治ってくるかもしれないし

とにかく6か月ごろまで様子をみるようにということでした。


2012,4,11病院6 

お昼寝のたびにお尻がべたべた

そのたびにタオルでお尻を拭いて洗って

だまって大人しくしている姿がちょっと不憫ですが愛しくて

おむつをすればっても思うのですが

出来るだけストレスのかからないよう

きっと大きくなれば治るって信じて清潔に保ってあげたいと思っています。





thank-you.jpg
スポンサーサイト



Comments

まだ赤ちゃんなんですね

ブログをみているとあっという間に大きくなってしまい
密かに「ななちゃーん、大人にならないで。。。」と思っていましたが
まだまだ赤ちゃんなんですね。

深刻なお病気じゃなくて安心しました。
ママさんもななちゃんも、おもらしの後は大変かもしれませんが
人間の子供と一緒なんだな~とちょっとほほえましかったりしました。
犬飼いではないので、知識がありませんが
寝ている間、すっかり安心して脱力しちゃっているのかな。
大変だけど、安心してリラックスして寝ているんだな~と
これまたほほえましく思ってしまいました。。

おはようございます。

奈々ちゃん。少し心配ですね。
そういう病名は 聞いた事がなくて・・・でも大きくなれば
自然に治るのかもしれませんね。

どうしても気になるとは思いますが・・
きっと大丈夫ですよ!!
もう少し大きくなれば・・あんな事もあったななんて・・
思い出話になりますよ(^^)

あいラブyouママさんへ
バロンが糖尿病、クッシング病の時に寝てる時に
おしっこを漏らしてたので気になり
初めて聞く名前の病気で、検索しました。
血液検査でわかるから、違うと思いますが、
まだまだ赤ちゃんなので、尿道括約筋機能不全の
可能性が大ですよね。
膀胱に細菌が入っててもあるようですよね。
成長と共に治ってくれますように・・・。

なにか病気だったら・・と検査中はドキドキですよね。。。
でも、異常もなく、なんなのか?原因は??とも不安になる気持ちも
よくわかります。
うちも、11月生まれのまだまだパピーですが、うれションはします。
あと、病院の診察台の上にのせると、出ます。。。
前の子も、うれションはしました。

1年以内でおさまったと思います。
奈々ちゃんも、きっと治りますよ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんにちは
ななちゃん心配ですね。
病院で様子を見ましょうとのこと、
少しほっとしました。
寝ておきた後は大変でしょうが、
ママさん頑張って下さいね(*^_^*)
ななちゃんまだ赤ちゃんだし・・・

ラブちゃんが見守ってくれるから
きっと大丈夫です!!(^_^)v

popoさんへ

ちょっとおねしょで済ませられるものではないのですが
まだ赤ちゃんなのできっと治ってくれると信じ
長い目で体の成長を待つことにします。
おもらしのお世話をするのも愛しくてたまらないひと時です。

hotdogs3さんへ

奈々、とても心配なのですが
もう少し大きくなるまで様子を見るしかないようです。
成長と共に自然に治ってくれると良いのですが・・・
今まで家の子達、小さいころになんの問題もない子ばかりだったので
奈々が不憫で・・その分愛しさも募ります。

ミルパパママさんへ

糖尿病、クッシング病は血液検査でわかるのですね
血液検査は異状なかったので大丈夫だと思います。
細菌の検査はまだ結果が出てないのですが
一つずつ検査をしていって原因がわかるといいと思っています。
成長と共に治ってくれると良いのですが・・・
でも起きているときはとても元気でおしっこが漏れることもないので
それだけは救いです。

わたあめさんへ

原因がわからないのはほんと不安です。
うれションの類の物だったらよいのですが・・・
成長と共によくなることを信じて、長い目で様子を見ようと思っています。
奈々もちょっと前、掃除機が怖くておもらししたこともありましたし
抱っこをしてお腹を圧迫しただけでおもらししたこともありました。

ラブ&DJさんへ

奈々、心配ですがもう少し大きくなるまで
長い目で様子を見ようと思います。
ラブは最後まで下の世話をさせることはありませんでした。
覚悟をして寝たきりになってもお世話したかったのに・・・
だからラブの分までお世話をしなさいと
ラブが奈々を私に授けたように思えてなりません。

Submit Comment

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME |